Home > 中国茶 >
中国茶の保存方法は? 中国茶のおいしい淹れ方 茶器を使って中国茶を淹れてみよう 中国茶の健康効果
中国茶の保存方法


お茶は大変デリケートです。
よりよい味と香りを楽しむため、開封後は出来るだけ早く使い切りましょう。
少量ずつ購入することもポイントです。

容器は、遮光性のあるものがいいですね。
長期保存する場合は、冷凍庫や冷蔵庫に保存しましょう。


  冷蔵庫に保存する場合、臭いがつかないよう、密封容器などに入れておきましょう。
  冷蔵庫から出した茶葉は、結露がつきやすいので、すぐに開封せず常温になるまで置いておきましょう。

 
 ポイント ・湿気をさける
茶葉は吸湿性が高く、空気中の水分を容易に吸収してしまいます。
湿気を吸収すると酸化が進んでしまい、茶葉にカビが生えることもあります。

・臭いをさける

茶葉は他の物質のにおいを吸収しやすいです。
他のにおいを吸収しないよう、きちんと密封することが大切です。
   透明のビニール袋などに入れたとき、中のものに、袋の臭いがうつって
しまったことは、ありませんか? 袋自体に臭いのするものがあるので注意しましょう。
・光をさける
光が当たった状態だと、茶葉の色が変色し、味や香り落ちてしまいます。
・高温をさける
茶葉にも鮮度があります。温度は0〜5度の間が理想的。
できるだけ温度と湿度が低い場所で保存しましょう。
 

お茶の保管には
ステンレス製の茶缶がおすすめ 


ステンレス茶筒