Home > 中国茶 >
中国茶の保存方法は? 中国茶のおいしい淹れ方 茶器を使って中国茶を淹れてみよう 中国茶の健康効果
茶器を使って淹れてみよう

中国茶は茶葉の美しさや香りを楽しむことがポイントです。
茶葉ごとに茶器を使い分けてみませんか?


青茶や黒茶には陶器


スターターセット

白茶や黄茶、紅茶は
香りを吸収しにくい磁器

白磁茶器スターターセット

花茶など茶葉の形や色を
楽しむにはガラス器

ティーポット 300ml
 
 
 
蓋碗(がいわん)という
蓋の付いた碗でも
茶を淹れてみよう
蓋の付いた碗で中国茶を淹れるシーン…
テレビなどでよく見かけますよね。

まずは、お気に入りの蓋碗(がいわん) を見つけてみよう
 
 蓋碗で茶を淹れるなら、こんなのを使ってみては…

天草陶石を原料に使った無駄のない形状
手描きの木の実が愛らしい

木の実 蓋碗 140ml

無地でありながら、素朴な素材感と表面に薄っすらと入った貫入が味わい深い仕上がり

京粉引 蓋碗 120ml

日本らしい松紋様
天然の天草陶石を原料としたスタイリッシュな蓋碗

根引き松紋 蓋碗 140ml
 
 
マグカップで
淹れてみよう

ストレーナー付マグ 金魚

電子レンジOKの
270mlのお手頃サイズ。
 1.茶漉しに底がお茶で隠れるくらい茶葉をいれる。
 (茶葉は開くと大きいので少なめに)

 2.熱湯をカップの八分目まで注ぐ。

 3.すぐに茶漉しを取り出し、カップに注いだお湯を、
 茶漉しの中の茶葉に掛けて、洗い流す。

 4.茶漉しを再びカップに戻し、熱湯を八分目まで
 注ぐ。

 5.蓋をして1分待つ。

 6.茶漉しを取り出して、いただきま〜す。
   茶漉しを取り出す時、熱いので、気をつけて下さい

 蓋とストレーナー(茶漉し)が付いたマグが、あると便利ですよ!